週明け、北の達人コーポレーション(2930)はついに利確となりました!
4月一発目の大きな当たりです^^
先週の金曜じわじわと上昇し、今朝の寄り付きからも順調に上がっていきました。
やっぱり急騰というほど一気には伸びず、ゆっくり確実な上昇を描いていました。
含み益も乗り、上昇の安定感にかなり安心していたので、気楽に見守っていました。
そして年初来高値を更新し、もう青天井な状態であとは伸びるだけのイケイケな状態でした(・▽・)
後場になって、またどんどん上がり始めて、ついに大台の1,100円を突破!
これはストップ高フラグかと思って、ワクワクしていました(^o^)
ところが、徐々に勢いが弱り始めて、下がり気味な雰囲気に……。
それまでが絵に描いたような上昇のラインだったため、坂道の頂上のようにくるっと下向きになった感じがありました。
そこから上がらなくなって、下降がだんだんと顕著になってきました。
このタイミングで逆指値を引き上げて、トレイリングストップ。
本当はもうちょっと上でする予定でしたが、スマホで見ていたため、ちょっとタイミングが遅れました(-_-;)
意外とそれがラッキーで反発しないかなーとも思っていたものの、あっけなく下に抜けてきて利確です。
大きく取れた、大満足のトレードとなりました^^
で、問題はここからです。
この後、下げの勢いが強まって、一気に急落していきました。
それまで確実な上昇でのぼってきた株価が、坂道からジャンプしたみたいに急速に落下しました。
急騰銘柄のような激しい動きがここ数日間まったく見られなかったので、これは本当に驚きでした。
せっかく超えた年初来高値も一気に割り込み、先週の終値すらも下抜けて、あっという間にマイナスです。
それまでの安定感からは想像もできないほどの急落です。
最後には、超長い上ヒゲのついた陰線で終わってしまいました(;’∀’)
こういうことが、いつなんどき起こってもおかしくないのが、株の世界なんですよね。
改めてそのことを痛感しました……。
もしルールどおりに利確せず放置していたら、かなりの利益を逃していました。
銘柄が強いから、きれいな上昇トレンドだから、決算が良さそうだから……そんな理由でルールを破って持ち続けていたら、痛い目にあっていました。
含み益が乗っていればまだ利益を逃すだけで済みますが、これが損失だったら大変なことです。
売るに売れなくなって、どんどん損が膨らんでいってしまうわけですね。
明日からまたどうなるかはわかりません。
反発するかもしれないし、このままどんどん下がって終わるかもしれません。
しかし問題は、株価が上がるか下がるかではなく、その動きから、いかに利益を拾えるかです。
上がれと願ったところで、上がらなければ上がらないんです。
だったら、上がらないなりの対応を決めておいて、それを実行すればいいわけです。
そしてまた、新しい銘柄を狙ってもいいし、同じ銘柄でエントリーできそうなタイミングが来たら、またエントリーすればいいですよね。
株価だけに固執しすぎると、自分の思った動きにならなかった場合、どうにも身体が反応できなくなって、精神的にもやられてしまいます。
手法をしっかり勉強して、ルールを考えて、そのとおりに実行することで、感情に流されるトレードをしなくなっていくわけですね。
今回の下げも、下げたから売っておけばいいというわけじゃありません。
この下げで焦らず押し目買いする人もいれば、長期保有で買い増しする人だっているはずです。
それはそういうルールにしているから、パニックにならずに実行できるわけですね。
株価が上がるか下がるかを当てるのではなく、「こうなったら、こうする」と、あらかじめ行動をルール化しておくことで、冷静な動きができるようになってくるんですね。
今日の北の達人の動きは、このことをしっかり教えてくれた気がします。
勉強になりました。
というわけで、北の達人を利確したので、明日からまた別の銘柄を探そうと思います。
再エントリーできそうなら、また北の達人にもチャレンジしていきます!
新しく買った銘柄
なし
本日売った銘柄
●北の達人コーポレーション(2930)
【4/2 購入】843円
⇒【4/9 売却】1,031円×800株
+150,400円 (+22.3%)
保有継続銘柄
なし
今月の損益合計(4月):+137,400円
↓よろしければ応援クリックお願いしますm(__)m
→応援する